Search

ビデオ会議も怖くない! 表情美人のためのセルフメソッド。【ヴォーグなお悩み外来】 - VOGUE JAPAN

ハッピーオーラ全開な美しい表情は、左右対称に宿る。

Photo: Karwai Tang/Getty Images

Photo: Daniele Venturelli/Getty Images

ジュリア・ロバーツビヨンセアンバー・ハード、日本人では石原さとみや森星。輝く笑顔と生命力を感じさせるような、ハツラツとした表情で、その場にパッと華やぎを与えるセレブたち。もちろん持って生まれた顔の造形もあるだろうが、彼女たちの表情には、美しさやポジティブなオーラに溢れている。美のゴッドハンドとして知られ、表情筋のセルフケア方法もアドバイスする村木宏衣さんは、次のように話す。

「美しい表情の基本は、左右対称であることだと思います。もちろん、完全に左右対称な人はいませんが、人間の脳は本能的に、左右対称で配列の良い顔に好感を持つことが研究でも明らかになっています。パッと見て美しいと感じるのは、笑うときもきちんと左右の口角が同じように上がるなど、左右の筋肉が対照に動いている表情です」

確かに前述のセレブたちは整った顔立ちの持ち主だし、一般的にも左右対称は美人の条件だと言われる。ではここで、鏡を前に自分の顔をチェックしてみよう。眉の位置や口角のの高さは左右同じ? 耳の後ろのくぼみ〜エラに親指を沿わせてみて、右と左で指の入り方は同じ? 思い切り口を開けたときに左右対称になっている? これらの問いに対する答えがひとつでもNOの場合、顔が左右対称になっていない可能性が高い。

エクササイズ1:歪みの大敵、食いしばりによるコリを解消。

改めてチェックしてみると、たいていの人は多かれ少なかれ顔に歪みがあるのではないだろうか。村木さんによると、その原因は、食事のときに片側だけで噛むなど、日常生活の中で無意識に偏った筋肉の使い方をしていることにあるのだそう。特に現代人に多いのは、日中や睡眠中の食いしばりによるものだという。また、偏り・歪みを放置していると顔のたるみにつながるという恐ろしい指摘も!

「年を重ねるごとに筋肉は老化していき、筋線維はどんどん硬く縮まりやすくなります。歪みによって不自然に筋肉が引っ張られると、顔がたるみやすくなったり、むくみやすくなったりしまうのです。そして、むくんでいると老廃物が筋肉に絡みつき、さらに硬くなって動かしにくくなるため、歪みやたるみを進行させる……という悪循環に」

美しい表情の元となる歪みのない顔になるには、加齢や長年の習慣で硬く縮まり、偏りのある筋肉のクセを修正するのがマストだ。そこで、村木さんの数ある顔整筋メソッドの中から、顔の筋肉のクセを修正し、コリやたるみを解消する3つのエクササイズを伝授してもらった。1つ目のエクササイズとして、現代人に多いという「食いしばり」対策の村木さん流リセット法を紹介。

  1. 1

    まずは、ほお骨の下にある、咬筋(=口を開閉したときに動く筋肉)のへりのくぼんだ部分を見つけて。そこを反対の手の親指で押さえ、人差し指と中指でエラの後ろ側をつかむ。親指の第二関節の面全体が当たるように当て、横に少し引っ張るようにするのがポイント。

  2. 2

    鏡に向かってできるだけ正面を見て、咬筋をしっかりはさみ押さえながら「あぐあぐ」と口を開け閉めするのを、6セット繰り返す。

  3. 3

    筋肉に沿って、親指を5ミリほどずつ下にずらしながら計3箇所行う。いちばん下の部分は凝りやすいので、2セット行っても! 反対側も同様に行う。

「仕事中などふとしたときに奥歯の上下がくっついているなら、アゴに力が入っている証拠であり、食いしばりグセがあるかもしれません」と村木さん。

食いしばりが習慣化すると、あごの筋肉の動きを制限してしまう。それによって顔に老廃物がたまりやすくなり、フェイスラインのたるみやむくみの原因にもなるのだそう。食いしばりのクセがある人は、このエクササイズをデスクワークのすき間時間などで2、3時間に1回チャレンジしてみて。あごが軽やかに動くようになるのを実感するはず。

エクササイズ2:上唇挙筋を鍛えて老け顔を回避!

表情美人の条件。それは、左右対称に加えて「上の前歯が8本見えるように話すこと」だと、村木さんはアドバイス。「多くの人は下の前歯しか見えない『い』の口で話しがちです。それを、『え』を発音するときの口にして、上の前歯が見えるようにすると、相手に明るく楽しげな印象を与えるのです」

試しに鏡を持ってチェックしてみて。前歯が8本見えるように「え」の口を作ろうとすると、かなり上唇に力を入れないとできない! という人、多いのでは?

「歳を取ってくると、鼻と唇の距離が長くなってくるんですよ。『え』の口にするためには、鼻の下と上唇を持ち上げる上唇挙筋の力が必要なんです。上唇挙筋というのは、頬にあります。ここの筋肉を鍛えると、鼻の下のたるみを防ぎ、ほうれい線が縮む効果も。『ほうれい線が1センチ伸びると6歳老けて見える』という研究データもあるので、ぜひ上唇挙筋を意識してみてください」

ほうれい線を解消し、上唇挙筋を鍛えるためには、これらの2種のエクササイズが効果的。おまけに頬がぷりっと持ち上がり、毛穴が引き締まる効果も期待できるというから、試さない手はない!

(1)まずは上唇挙筋をほぐす。

小鼻の脇に人差し指の第一関節の内側をつけ、骨に押し当てるようにグググと入れる。押さえた指の力を抜かずに、2センチほど左右に5回スライドさせる。目頭に向かって下から上へ向かって4箇所ほぐす。人差し指の位置を少しずつ外側にずらしながら、1、2、3、4の順に片側縦4列計16箇所をまんべんなくほぐす。皮膚表面をこするのではなく、骨をきちんと捉えるようにするのがポイント。

(2)上唇挙筋を鍛える。

人差し指と中指の腹を使って小鼻の横の筋肉を捉え、「えおえお」と口をはっきり大きく動かす。指先で筋肉の伸び縮みを感じながら10セット繰り返す。「え」のときは前歯が8本見えるようにし、「お」のときは鼻の下が思い切り伸びるように口をすぼませて。(1)と同じ片側16箇所ずつをプッシュ。

「長くSTAY HOMEが続いていた影響で人と対面して話すことが減ると、なおさら上唇挙筋は衰えがちなので、きちんとセルフケアを。このエクササイズをすれば、目頭から斜め下に垂れ下がる“ゴルゴライン”も改善し、立体的なほおが復活。筋肉を抑えながら動かすことによって筋肉の老廃物が流れ、弾力が出て表情が生き生きと若返ります!」

エクサササイズ3:“眉間にシワ”の怖い顔を卒業。おでこをほぐして!

美しい表情の逆、つまり相手に悪いイメージを抱かせてしまう表情の代表格が“眉間にシワ”だが、「スマホ画面の見過ぎなのか、目もと周りの緊張が強く眉間にシワがよりやすい方が多いように思います」と村木さんは話す。眉間のシワが気になる人が即やるべき対策として、おでこをほぐし、目まわりの筋肉にも働きかけるエクササイズを教えていただいた。

「顔の上半身全体を鍛える気持ちでトレーニングしましょう! PC作業や長時間のスマホで目を酷使すると、瞬きするときに眼輪筋ではなく額にある前頭筋を使ってしまいます。目まわりの筋肉が使えなくなり、前頭筋に頼ることで、おでこが固まり、シワの原因に。ですので、おでこと眼輪筋のマッサージをあわせてすることで、眉間や額のシワ対策をしましょう」

(1)こぶしグルグルで、ひたいほぐし。

  1. 1

    両手をこぶしにして、第一関節と第二関節の平な面を眉頭の上に当てる。圧をかけて、奥にある骨を感じながら小さく外側にクルクルと5回円を描くようにプッシュ。

  2. 2

    位置を少しずつ外側にずらしながら、こめかみまで4カ所に分けてほぐす。さらに、おでこの真ん中、生え際も、顔の中心から外側に向かって同様に繰り返す。皮膚ではなく筋肉をほぐすのを意識するのがポイント。各5回×4カ所を3列。

(2)目もとまわりを柔らかく。

机に肘をつき、両手の人差し指を眉頭に当てて、頭の重みで圧をかける。この状態で「うんうん」と頷いたあと、「いやいや」と首を小さく横に振る。これを5セット繰り返す。各5回×4カ所。眉尻側の2カ所は、目のまわりを囲む眼輪筋を意識しながら圧をかけ、つり目になる感じで行うのがポイント。

眉頭・眉の中央をプッシュするときは眉に対して人差し指の第2関節を平行に、目尻2カ所を押すときは指を斜めにして。

村木さんのセルフメソッドは、単に筋肉の位置をもと通りにするのではなく、「その人それぞれの魅力や美しさを、より豊かに表現できるような状態になるまで導きたい」という想いのもと考案されているそう。

表情であなたらしさ、あなたらしい美しさをより効果的に伝え、まわりの人までハッピーにするためにも、トレーニングを継続してみるのはいかがだろう? 「歪みやたるみを年齢のせいだと諦めて放置するのではなく、こまめにケアをすれば、必ず顔は答えてくれるはずです」

Profile
村木宏衣
アンチエイジングデザイナー。エステティシャン、メディカルエステティシャンとして20年以上のキャリアを誇る。 さまざまな研究を重ね、効果を追求した結果、独自の美容メソッドを確立。多くの女優やモデルたちを顧客に持つ。VOGUE JAPANでビューティー・アワード審査員を3年連続で務める。近著に『一生劣化せず今すぐ若返る 整筋・顔体大全』(日経BP)など。https://www.hiroi-muraki.tokyo

【連載「ヴォーグなお悩み外来」よりエイジングケア関連の記事をcheck!】
エクササイズ不要! 理想のボディは “姿勢” で手に入れる。
普段の所作や姿勢を直すだけ。今すぐ第一印象をUPさせる方法。
若返りに成功!? 伝説の女医がアンチエイジング“虎の巻”を伝授。
エイジレス・アイで見据える、健康美。
老けない食事、5つのコツ。
大人のマナー、口臭対策を考える。

Monochrome Photos: Irina Ryabushkina/123RF Text: Kyoko Takahashi Editor: Rieko Kosai

Let's block ads! (Why?)



"美人" - Google ニュース
May 30, 2020 at 01:08PM
https://ift.tt/2ZRLG31

ビデオ会議も怖くない! 表情美人のためのセルフメソッド。【ヴォーグなお悩み外来】 - VOGUE JAPAN
"美人" - Google ニュース
https://ift.tt/35WjqfD
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "ビデオ会議も怖くない! 表情美人のためのセルフメソッド。【ヴォーグなお悩み外来】 - VOGUE JAPAN"

Post a Comment

Powered by Blogger.